サンフラワーデンタルクリニックは、『口腔の健康』だけでなく、平均寿命と健康寿命を等しくする『全身の健康』にアプローチする歯科治療を目指しております。
歯周病と全身疾患の関連については世界的に研究されており、糖尿病を含む生活習慣病は歯周病との関連があるという
多くの論文報告があります。
糖尿病、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、関節リウマチ、低体重児出産・早産、菌血症、誤嚥性肺炎、慢性腎臓病、肝疾患、アルツハイマー病、などの多くの疾患が歯周病と関連があるといわれています。
歯周病は感染症であり、その原因菌は歯ぐきの血管から侵入し血流を介し全身に移行します。
そのことが様々な疾患を誘発あるいは悪化させます。
口腔内の歯周病原因菌が多ければ多いほど、そのリスクは高くなります。
ご自身の口腔内環境を把握し、必要な治療や予防処置を行いリスクを下げることが、これらの疾患の予防や悪化防止につながります。
サンフラワーデンタルクリニックでは、患者様の背景、生活習慣・全身状態を考慮した治療計画に基づき、原因療法をベースとした包括的治療を行うことによって口腔の健康から全身の健康にアプローチします。
1) 歯科にかかわるすべてのお悩みを解決する
ムシバがある、歯が痛い、歯ぐきが腫れている・出血する、歯がぐらぐらする、
お口のにおいが気になる、見た目を改善したい、よく噛めるようにしたい、白くしたい、
歯並びを治したい、マウスピース矯正が気になる、お口をトータルで治したい、
ムシバ・歯周病にならないように管理してほしい、ムシバ・歯周病の予防がしたい、
悪いところがないかみてほしい、歯がない、歯を抜きたくない、どうにか歯を残したい
など、様々なご要望をお伺いして、口腔のお悩みを解決いたします。
(悪性腫瘍など大学病院等で行う特別な治療が必要なものは除く)
2)口腔のみでなく生活習慣、全身状態等、トータルで診る
歯が痛いという訴えに関して、その歯のみを診るのではなく、口腔全体あるいは全身状態、生活習慣などから、リスク診査をし、原因を特定し、それを改善すべく行う総合的治療です。歯の治療だけを行っても、原因が除去されていなければ、再度疾患にかかり治療が必要となります。